2018年07月21日

夏の人工芝における足裏の火傷処置方法!

こんにちは〜(^o^)!


異常な暑さが続く毎日になっておりますが、体調崩しておりませんかexclamation&question


学校関係も夏休みに入って、これから毎日サッカーと言う方も多いと思いますが、連日の猛暑で人工芝のサッカー場は、ピッチ温度が平均50度以上 凄く高い場所では70度超える場所もあるくらいとなっておりますあせあせ(飛び散る汗)


そこで起こるのが、足裏の火傷ですexclamation×2


練習や試合から帰った来たお子さんなどが、足裏がヒリヒリするバッド(下向き矢印)と言ったら、ほとんどが軽い火傷と思う方が良いかもしれませんexclamation×2

*もちろん靴が合わなくて靴擦れだけの場合もあります。


水ぶくれなんかになったら、まあまあ重い火傷になりますもうやだ〜(悲しい顔)


しっかりとした対処方はありませんが、別売りのクッションなど厚みのあるインソールを入れると少し人工芝との設置面が高くなる分火傷しにくくなるかもしれませんが、確実ではありませんバッド(下向き矢印)


火傷した時の処置法としては、とにかく水で冷やす事です。 試合後にバケツに水を入れて15〜30分くらい冷やすと良いでしょう! 火傷してなくてもした方が良いとは思います。


保冷剤などで急激に冷やしてしまうと、かえって皮膚を傷める可能性もあるので気をつけましょう。


水ぶくれが出来た場合は、即刻水で冷やして皮膚科に行って適切な処置をしてもらいましょう。


詳しくは、健康ぴたさんのサイトを参考にしてみて下さいわーい(嬉しい顔)



それではまた(^o^)/
posted by まちゃる at 14:15| Comment(0) | 足の健康

2018年06月23日

子供の足の事気にした事ありますか?

こんにちは〜わーい(嬉しい顔)


毎晩W杯をテレビで観戦してて、寝不足です眠い(睡眠)


さて今回は、先日個人個人のオリジナルインソールを作って下さる潟tィートインデザインさんの営業の方に自分の足型を計測してもらいましたわーい(嬉しい顔)

それが下の写真です左斜め下

IMG_9324.jpg


簡単に言いますと、サンダルばかり履いて仕事してたので、足の指に全く力がないと言うか、浮足状態になっており、左のかかとにかなりの重心が乗っておりましたバッド(下向き矢印)たらーっ(汗)


最近腰が痛いと思ってたんだよね〜もうやだ〜(悲しい顔)


もしこれが、骨格の定まっていない子供だったらどうでしょうかexclamation&question

多分、ちょっとした段差でもつまづいたりするような摺り足で歩いてる事になるかと思います。


子供の時こそ、しっかりとした「足育」または靴選びが大切になってきますexclamation×2


かかとが不安定なサンダルとかは、やはりオススメ出来ないですね! 


では、どんな靴が良いのかひらめき


・しっかりとカカト部分がホールドされて、横に動いたりしない物exclamation

・つま先部分が空きすぎないexclamation (直ぐに足が大きくなるからと思って大きめを買うのはやめましょう!)

・足の甲が高かったり、足幅が広い子多いですが、キッズサイズとかですとマジックテープである程度、足の甲の高さ調整出来る物や幅がワイドモデルもありますので、お店の人に聞いてみて下さいexclamation


これを守るだけでも大分変わりますわーい(嬉しい顔)


さらに、足の指でジャンケンやタオル掴みなどさせると更に足のトレーニングになるので良いですよひらめき


それではまたわーい(嬉しい顔)

posted by まちゃる at 16:29| Comment(0) | 足の健康

2018年03月03日

アシマルインソールをご紹介!

こんにちは〜わーい(嬉しい顔)


3月になりましたね〜exclamation

月末には桜も咲き始めますねわーい(嬉しい顔)


今日ご紹介するのは、アシマルから出ておりますインソール(中敷)になりますexclamation


普段靴の中敷なんて意識してない方の方が多いと思いますが、実は中敷1つで腰痛の予防や膝の痛み予防になりますので、是非試してみて下さいひらめき


偏平足用やO脚用などなど色々と種類がありますので、まずはご相談下さいグッド(上向き矢印)


普段使用してる靴をご持参して下さると、より詳しく見れますので是非ご持参下さいわーい(嬉しい顔)


28277398_1298927943541613_483509541894280331_n.jpg28166874_1293425260758548_9132740896755803751_n.jpg
posted by まちゃる at 16:18| Comment(0) | 足の健康