2021年11月21日

結局のところフットケアアドバイザーって何をしているの?

こんにちは〜(^o^)/
今回からブログ名を「カメラのタカギ店長のぼやきブログ」に変更いたしました〜!

いままでシャツのプリントマスターにしてたけど、シャツのプリントの事で書ける事って限りがあるじゃないですか〜たらーっ(汗) なので変更www

と言う事で、ブログ名変更初っ端第一弾は、フットケアアドバイザーて何をしているのexclamation&question です。

もう直ぐでフットケアアドバイザーになって2年になりますが、年間で平均100名くらいの足を診て相談を受け計測をしてきましたが、基本的にフットケアアドバイザーは医師ではないので、治療は出来ませんあせあせ(飛び散る汗)

治療が出来るのは医師免許や国家資格を持った方のみです。それ以外の方が治療と題して行為をしたら犯罪になりますたらーっ(汗)

では、フットケアアドバイザーは何をするのかと言うと、現状の状態よりも悪くならない様に予防する事を教えたり、改善策を教えたりする人になりますぴかぴか(新しい)

知識的なレベルは、アドバイザー各々のレベルによって違いますが医師よりも詳しい方もおりますし、ただ単に名前だけの方もおりますので、そこら辺は自分に合った方を探して下さいになってしまいます。

足の医学は日々更新されておりますが、日本の足病学に関しては残念ながら世界でもかなり遅れておりますもうやだ〜(悲しい顔)
なので、民間のフットケアアドバイザーと医師がタックを組んでる場合もあります。

僕のところにも病院で診断してもらって異常が無いと言われたけども、どうしても足に違和感と痛みがあるので診て欲しいと言う方は日々増えております。 本音は医師がちゃんと診て欲しいと思っておりますたらーっ(汗)

だいぶ話しが脱線しましたが、「フットケアアドバイザーは予防学を伝える人」と言うのが正解になりますひらめき

人間の身体は、すべて機能的に連動して動いておりますので部位部位だけで判断する様な事があれば、それは気を付けないといけないと言う事だけでは記憶しておいて下さいexclamation×2

何かお困りの事がございましたら、気軽にご相談下さいわーい(嬉しい顔)
pc_easy_scan_step_ph.jpg
posted by まちゃる at 15:39| Comment(0) | 足の健康

2020年10月25日

冬場になるとなぜ関節が痛くなるの?

こんにちは〜(^o^)/

だいぶ朝晩が冷えてきましたね〜!

朝晩冷えてくると出て来るのが、関節痛バッド(下向き矢印)

僕も以前は、11月くらいから腰痛によく悩まされてましたたらーっ(汗)

なざ寒くなると関節が痛くなるのかexclamation&question
主な原因は、冷えですexclamation×2 もちろん持病がある方は、ちょっとした寒暖差とかでも痛みを強く感じてしまう方もいます。

寒さによって血管の収縮などがおこるため、血行が悪くなったり、酸素や栄養素の循環も滞ったりし、体は老廃物がたまりやすい状態になります。すると、周辺の筋肉まで硬くなってしまうため、腰やひざ、肩といった、よく動かす部位には、いつも以上に大きな負担がかかってしまい痛みがでてくるのですあせあせ(飛び散る汗)

とこう言う事なんですねふらふら

僕の腰痛の改善策としては、足元を変えた事ですひらめき

足の骨格を整える事によって、歩いてる時も座ってる時も足首下の骨格が正しい位置にある事によって、血行を良くなり、足の指先が冷たくなくなりましたわーい(嬉しい顔)

足の指がいつも冷たいと言う方は、足の測定をしてどの様な状況になってるかを診てみましょうひらめき

足の測定はいつでもやってますので、当店にいつでもお越し下さいわーい(嬉しい顔)

pc_easy_scan_step_ph.jpg
posted by まちゃる at 11:59| Comment(0) | 足の健康

2020年06月21日

下半身太りしやすい人の多くは浮き指かもしれませんよ?

こんにちは〜(^o^)/

営業再開して早くも3週間が過ぎようとしております。

営業再開後から、足の痛みの相談が増えておりますひらめき
家に居る時間が長くなる事によって、足裏の筋肉の低下や骨格の崩れなどが原因で足の裏に痛みが出てる方が増えていそうですバッド(下向き矢印)

今日は、女性が特に悩む下半身太りについてグッド(上向き矢印)

下半身太りしやすい方の多くは、歩いてる時に指がしっかりと使えていない事が多いですあせあせ(飛び散る汗)

指がしっかりと使えないと、重心が踵比重になりやすく、歩いてる時も太ももの外側の筋肉を使う事が多く、結果下半身の余分な筋肉を使う事によって太りやすくなるのですがく〜(落胆した顔)

試しに、軽く屈伸した所で止めてみて下さいexclamation
つま先と膝頭が同じ方向を向いて平行になってますかexclamation&question

膝頭がつま先の内側を向いてるようであれば、太ももの内側の筋肉はほぼ使えていないですバッド(下向き矢印)
逆に膝頭がつま先よりも外にある方は、常にがに股状態で太ももの外側の力が強い可能性がありますたらーっ(汗)

インソールを使う事によって、足のポジションを正しい位置に戻して、しっかりと指が使えるようにして、太ももの内側(インナーマッスル)が使えるようになれば、下半身太りも改善出来るようになりますよわーい(嬉しい顔)

それではまた(^o^)/

当店では、下記画像の測定機を使用して足の健康チェックをしておりますひらめき
49895821_1658749404226130_4640556453583650816_n.jpg

FEET in DESIGNのオーソティクス(オーダーメイドインソール)も作成出来ます。
49235766_1660020094099061_5592806675120652288_n.jpg
posted by まちゃる at 15:52| Comment(0) | 足の健康