2022年12月25日

応援しているJリーグチームのサポーターだけを集めたフットゴルフ交流会をしてみて感じた事!

今年からフットゴルフと言うゴルフとサッカーが合体した様なスポーツを事業として行ってきましたゴルフサッカー

どんな感じかと言うと下の写真を見て下さると解ると思いますが、ゴルフボールの代わりにサッカーボールを蹴ってカップに入れるスポーツですわーい(嬉しい顔)
ゴルフクラブなどは全く必要なく自分の身体とサッカーボールがあればとりあえず始められる様な手軽なスポーツですぴかぴか(新しい)
line_oa_chat_221225_165703.jpg

 先日、店長が応援しているJリーグチームのジュビロ磐田のサポーターだけを集めたフットゴルフの交流会を静岡県御前崎市にある静岡カントリー浜岡コース&ホテル様で開催をさせて頂きました。
 33名が集まりまして、その内20名以上が初めてフットゴルフを体験して下さいました。
line_oa_chat_221225_165718.jpg

 ゴルフ場に自分が応援しているチームのユニフォームやジャージを着用した人だけが集まった風景は、自己満足になってしまいますがとても感動的な光景でしたグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)
line_oa_chat_221225_165714.jpg

 もしここに現役の選手やOBが1人でも2人でも混ざる事が出来れば、より応援しているチームを間近に感じる事が出来ると感じましたし、実際にその選手と話せなかったとしても一緒に交流をした事があれば、スタジアムで試合に出た時にいままで以上に応援したくなると思います。

お金を払って加入するサポーターズクラブの感謝祭も選手と間近で会う事は出来ますが、何か一緒に行動を共にした時の喜びは恐らく感謝祭で選手に会うよりも大きくなると思います。

選手側の安全面を守る等クラブ側も色々と難しさはあると思いますが、是非サポーターとの交流の在り方を今一度考えてみてはいかがでしょうか?と感じましたわーい(嬉しい顔)
posted by まちゃる at 17:48| Comment(0) | 日記

2022年07月31日

若者達へ『助けて!』と言える仲間(友達)を1人で良いから作ろう!

こんにちは(^o^)/

今回は、ちょっと暗い話しかもしれないので気が進まない方は多分読まないかもしれませんが、店長の実体験でもあるので、良かったらご一読下さいあせあせ(飛び散る汗)

タイトルにある「助けて!」と言える仲間を作ろうと言うのは、本当に自分が辛くてどうしようもない時に本音や弱みを見せれる相手がいるかどうかです。

これは友達じゃなくても家族でもよいと思います。

店長の体験した事から話しますと、僕は生まれた時からカメラ屋の息子して育ちまして両親や親戚からは将来は絶対に両親の後を継いでカメラ屋になってくれると言う期待を掛けられて育ちましたわーい(嬉しい顔)

なので何不自由のない生活を大学生まで過ごし、レールに乗ってるかのように何に悩む事なく育ちました。
*当時の写真業界はそれはそれは良い生活がお陰様で出来ました(笑)

しかし、大学卒業近くなり就職先を決めるとなった時に自分に初めて大きな迷いが起きましたバッド(下向き矢印)

このまま会社の後を継いだ方が良いのか、自分の好きな事を仕事にした方が良いのか?
人によっては大した悩みでもなく、なんて贅沢なんだと思うかもしれません。

しかし人それぞれ悩みの大きさは違うので、僕はどんな悩みでも大きい小さいとかはないと思っております。

そして、ずっと悩んでいるとモヤモヤして何をどうしたら良いかもわからず正しい判断も出来なくなり、気付くと全く知らないマンションの階段の最上階で下を覗き込んだりした事もありました。

そんな時に昔から一緒に遊んでいた仲間に電話したら、話しを聞いてくれて夜中にも関わらず「気晴らしに遊ぼうぜ!」と言ってくれた事によって凄く助かった思い出があります。

あの時電話に出てくれなかったら、どうなってたんだろうかたらーっ(汗)

今では、自分の家族に何でも相談出来るので常に「助けて!」と言える人が近くにいますわーい(嬉しい顔)

店長から経営者になった今は、あの時に近い孤独感になる時もありますが、また当時とは違って相談出来る仲間が近くに数名いるのでとても助かっておりますぴかぴか(新しい)

コロナ禍で中々友達とも遊んだりとか難しいかもしれませんが、SNS上だけでなくリアルに弱さを見せれる仲間を見つけてみてはいかがかな?と思った昨今です。

本当は、凄く長い内容なのですが文章にすると大変な事になるので省略しております。

今回は、全くなんも面白くない話でしたがそんな回もありますので、今後とも宜しくお願い致しますあせあせ(飛び散る汗)
それではまた(^o^)/
posted by まちゃる at 17:02| Comment(0) | 日記

2022年04月19日

アクティバイタルのゲイターソックスを試してみました!

新しくアクティバイタルのゲイターソックスと言う商品を取り扱い始めましたよ〜!

ゲイターソックスってな〜に?
ランニングやサッカーなど走るスポーツをしていないとゲイターなんて言葉聞いた事もないですよねあせあせ(飛び散る汗)

ゲイターとは、別名スパッツとも呼ばれておりまして脹脛(ふくらはぎ)の部分を覆う物が多いです。
下の画像を見てもらうとわかりますが、長い靴下の下が無いバージョンですね
ぴかぴか(新しい)

gaiterjapanset2.jpg

今回紹介するのが、アクティバイタルと言うメーカーの商品で、「着圧はアクティバイタルの従来品と比べ、2.6倍の効果が実証されています。足首からふくらはぎにかけてしっかりと着圧することで、筋肉の揺れを抑え、振動で蓄積される疲労を緩和してくれます。」

と言う説明の通り足首からふくらはぎの部分がピタッとしていて、筋肉の揺れが起きないので疲れが普段に比べてかなり軽減されます。
実際に僕は、2022年4月18日に栃木県小山市のTBC太陽クラブ様にてフットゴルフで使用してみました。
line_oa_chat_220418_234125.jpg
写真の感じの様に足首までのアクティバイタルのサポーターソックスを履いて、その上から水色のゲイターを重ねて履きましたグッド(上向き矢印)

履いてみて良かった点
・車の運転時でも足首やふくらはぎに怠さなどが起きにくく疲れなかったです。
・ゴルフ場では9ホール歩いてボールを蹴って約5,000歩くらい歩きましたが、普段サッカーソックスでやってる時よりも足首の疲れやふくらはぎの疲れが全く起きなかったです。
・足首から膝裏辺りまでサポートされてる感じがあるので、安心してボールを蹴れました

履いてみて悪かった点
・正直特にない!サイズによっては履く時に結構きつく感じる場合もあるかもしれませんが、生地も厚くしっかりしてるので、意外とすんなり履けました。
・唯一悪い点と言えば、生地が厚いのでゲイターを履いた上から通常のサッカーソックスを履くとなるときついかもexclamation&question
どうしてもサッカーソックスの下にゲイターを履きたいのであれば、スキンズやザムストC3fitなどのランニングやマラソンなどで使う薄いタイプをお勧めしたいと思いますひらめき

ただし、この薄いタイプは着圧なども結構きついので、アクティバイタルゲイターに比べて履く時が大変かもしれませんたらーっ(汗)
そして、購入の際はふくらばきと足首周りをしっかりと計測した上で購入する事をお勧めいたしますぴかぴか(新しい)

実際の商品は下の写真の様なパッケージに入っておりまして、定価1,650円(税込)と意外と安い価格となっておりますので、かなりお勧めですグッド(上向き矢印)
line_oa_chat_220418_234113.jpg

いかがでしたでしょうかexclamation&question
少しでもご興味下さった方は直接店長まで連絡下さっても大丈夫ですし、店頭にもありますので、是非使ってみて下さいグッド(上向き矢印)
それではまた(^o^)/
posted by まちゃる at 01:13| Comment(0) | 日記