8月になりましたね〜! 前回までは3回に分けて当店(カメラ屋がなぜサッカーショップを始めたのか?)についてご説明させて頂きました。
色々と反響がありまして、大変嬉しく思っております

今回は、企業として出来る地域貢献と言うタイトルにさせて頂きましたが、そんな凄い内容ではありませんので、ご了承下さい

地域貢献と言えば、清掃活動・地域のお祭りのお手伝い・何かの協賛・ボランティア活動などなど色々とありますが、当店で行っている地域貢献は、「子供達に夢(目標)を持ってもらいそれに向かってどうすれば実現出来るのか?」と言う事について行っております。
最近子供について話をすると、将来の夢や目標が無い子が沢山いると言う事を聞くことがありました。
そんな時に、知り合いの同じ足立区に居る元Jリーガーの長谷川太郎さんと話している時に同じく夢を持っていない子供が増えていたり、目標を作れない子がいると言う話しになり、長谷川さんのご協力の下、僕は企業としてサポートする形で、昨年から夢プロジェクトを開始しました

チラシや会場のご協力は、西新井ギャラクシティさんがして下さいました


↓昨年開催した時のチラシです↓

低学年の子供から高学年の子供向けに、リズム運動と長谷川さんがJリーガーになるまでにどの様な努力や目標設定をして、夢を実現出来たのかと言う事を致しました。 子供のみならず保護者の方も長谷川さんに色々と質問をして、しっかりと最後まで飽きる事なく話しを聴いてました

そして、今年は長谷川さんのご紹介で、サッカー日本代表と帯同してW杯にも3大会行ってるトレーナーの前田弘さんをご紹介して下さいました。
今年の意図としては、子供だけではなく保護者の方の応援もないと夢の実現は難しいと言う事で、少し難しい内容の話しもあるので、高学年の親子限定か大人のみと範囲を限定しました。
↓今年開催したチラシになります。↓

合宿や試合など重なってしまいまして、大人のみの少人数開催となってしまいました。地域貢献としては講師の前田さん含めご期待して下さってる方々には、大変申し訳ない結果となってしまいました。
前田さんの機転で、急遽大人向けの内容に変更して下さいまして、栄養の大切さや栄養はサプリからではなく、食品から摂取した方が良いと言う大人が子供にしてあげる大切な事を説明して下さいました。
その中でも良い習慣を身につけて、目標を達成するには、行動→継続→習慣→目標達成 とにかく行動をしてそれを継続するのが重要だと言っておりました。
子供達には、セルフケア(自己管理)をして自立する事が重要だとメッセージを下さいました

代表選手達も同じ事をメッセージ映像の中で言っておりました

話しを聴けば聴くほど、やはり代表選手になる人達は子供の頃からしっかりと自己管理をして、普段の生活からも良い習慣をしてるのだと感じました

来年は、またどなたが講師になってくれるか決まってませんが、ご都合が合えば是非ご参加下さい


それではまた(^0^)/
日本代表選手の映像に合わせて説明をしてくれてる様子です。↓

タオルを使って、足首関節を強くする運動を説明してくれてる様子です。↓
