2017年12月09日

シルクプリントとカッティングシートの違い!

こんにちは〜わーい(嬉しい顔)


寒い毎日が続きますね〜ふらふら

皆さんは、お風邪など引かれてませんかexclamation&question


今日は、シルクプリントとカッティングシートについて、少し細かく説明したいと思いますひらめき


まずは、下の画像を見て下さいexclamation×2

シルクプリントの作業工程になりますグッド(上向き矢印)

000021-20.jpg


この用に文字毎に版を作らないといけないのがシルクプリントになります。

よく、ネットとかでTシャツ490円〜とか書いてあるけど、作成してみたらかなり高くなったあせあせ(飛び散る汗)

なんて事があるかと思いますが、それは版代のせいですバッド(下向き矢印)

そして、色を変えるとまた金額が代わります。

版代の価格平均は、8,000円前後になりますので、作る枚数が少ないとかなりの高額になります。

しかし、細い線などの再現などが出来るのは利点です。

内容としては、版の上にカラーインクを版画のように擦って色を付けて、熱で乾かします。


次にカッティングシートですが、また下の画像をちょっと見て下さいわーい(嬉しい顔)

とても説明的に良く出来てる画像だったので、お借りいたしました。p02_img_12.jpg


色の付いたシートをデザインに合わせて、シートをカットします。

そして、そのシートを熱(140度前後)でプレス機を使って圧着します。

当店で作るTシャツで多いのがこれですexclamation

版を作らないので、1枚からでも安く作れるのが利点ですぴかぴか(新しい)

しかし、通気性が悪いのでロゴが大きいとその部分は汗を吸ったりなど出来ないのが難点ですたらーっ(汗)

この他にカッティングシートだとフルカラー対応出来ないので、その場合は転写プリントになりますexclamation


その用途用途で使うプリント方法を分けた方が良いかと思いますわーい(嬉しい顔)


お気軽にご相談下さいひらめき

posted by まちゃる at 16:10| Comment(0) | プリント・マーキング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]